★ パーソナルトレーニングの口コミ記事はこちら ★

ちゃんと食べてる?|栄養状態を回復させるために

このような方のお役に立てます

  • 食事制限や無理なダイエットをした経験のある方
  • 何をどう食べていいかわからない方
  • きれいに痩せたい方

ジムで成果を出すためには運動、栄養、休養の3本柱がしっかりとしていないといけません。
『運動』だけでは健康的な成果が望めないのです。

この記事では『栄養』についての基礎的な内容をお伝えします。

お知らせ

あ、こういうの欲しかった!

タップできる目次

栄養状態を回復させるために

充分な栄養をつける期間を設ける

身体の栄養状態が悪いままダイエットを行うと、体調不良を招いたり、上手く体脂肪を減らすことができません(摂取カロリーを低くしても)。

なぜそのようなことが起きるかというと、身体の栄養状態が悪いと1つ1つの細胞の機能が低下してしまう=エネルギーが作られないからです。

そのためいくら摂取カロリーを下げてもエネルギーを作ることができないため(エネルギーの消費量が低い)体脂肪が減りにくくなってしまいます。

また、栄養状態が悪い上でダイエットを行うことにより、栄養状態がさらに悪化して体調不良を招いてしまいます。

これらのことを踏まえ(個人的には)1ヶ月ぐらいを目安に充分な栄養をつける期間を設けてからダイエットを取り組むことをおすすめします。

次に「しっかりと栄養を摂るための食事の取り方」をご紹介します。

しっかりと栄養を摂るための食事の取り方

食事の摂り方をお伝えする前に、栄養について簡単に説明させていただきます。

基本的に身体は5つの栄養素で作られています。

次に5つの栄養素を摂るために知っておきたい食事のポイントをお伝えします。

3つのお皿で5つの栄養素を摂る

先ほどお伝えした5つの栄養素をしっかり摂るには、下記の主食、主菜、副菜という3つのお皿を一度の食事に並べることがポイントです。ぜひ、意識的に取り組んでみましょう。

※3つも食器を洗うのが面倒な場合はワンプレートに盛り付けると良いでしょう。また、量の目安がわからない方は「手計法(てばかりほう)」で検索してみましょう。主食や主菜などを手の大きさを目安に計る便利な方法です。

ぱるちー

手計法で検索してみよう…

なつきー

手軽に量の目安がわかりますよ!

いかがでしょうか。
食事は私たちの日常と密接に関わっており、1日3回以上行う行為です。そのため習慣になっており、そこを変えていくにはかなりの時間を要します。ポイントは少しずつ変えていくこと。人は大きな変化を嫌います。初めは出来ていても、それは我慢になってしまい、ストレスが掛かってしまいます。少しずつできることから始めてみましょう。

\ 食欲が止まらない方はこちら /

\ たんぱく質が摂れていない方はこちら /

\ ビタミンやミネラルが摂れていない方はこちら /

  • URLをコピーしました!
タップできる目次