★ パーソナルトレーニングの口コミ記事はこちら ★

【簡単】パーソナルトレーナーと共有するジムでの筋トレメニュー表|iPhoneやPCに記録|じむにゅー(旧トレぱる)

ジムでの筋トレを記録、復習、継続する方法を探していますか?
スマホに記録できる自由度に優れたオンライントレーニングメニュー表に興味ありますか?

「じむにゅー」はMac用表計算ソフトNumbers(ナンバーズ)で作った「筋トレの記録や復習がスマホで管理できるトレーニングメニュー表」です。
フィットネス業界に20年以上関わっている私自身が2014年に作成、6年かけて使い倒し、試行錯誤をくり返した筋トレメニュー表です。

ぱるちー

どんなメニュー表なの?

なつきー

作者の私が解説します。

上手く共有できない方は

すでに高田トレーナーのパーソナルを受講済みの方でうまくメニューを共有できていない方はお手数ですが当サイトのお問い合わせフォームよりご連絡ください。

お知らせ

あ、こういうの欲しかった!

タップできる目次

パーソナルトレーナーと共有する筋トレメニュー表|じむにゅー

2022年4月にリニューアル!

・Macの表計算ソフト(Numbers)で作成
・iPhone/iPad端末に記録できる
・任意のマシン解説記事をリンク可能

高田トレーナーのパーソナルトレーニングを受講いただいた方には、任意でこのようなメニュー表を共有して使えるようにご案内しています。

Numbers|表計算アプリを使用

iPhoneやiPadなどに標準装備されている表計算アプリです。WindowsでいうExcel(エクセル)のようなものでMac製品であれば無料でダウンロードできます。

「じむにゅー」って何?

Numbersのアプリ機能を使ったジムでのメニュー表です。iPadやiPhoneで筋トレを記録、管理することができます。
パーソナルトレーナーの私(高田なつき)と共有するカタチで教わったことの復習や運動の継続をサポートさせていただきます。

どんなことができるの?

  • トレーニングメニューの記録
  • トレーニングメニューの共有
  • トレーニングフォームの復習

どんな効果があるの?

  • 効果的なトレーニングの実践
    (リンク先の解説動画で練習する効果)
  • 運動の習慣化
    (記録することによる効果)
  • ひとりじゃない安心感
  • 良い意味でサボれない緊張感
    (トレーナーとメニューを共有することによる効果)

このようなあなたの声に応えます

やり方を聞きたいけど恥ずかしい

その気持ちよくわかります!私もジムに通いはじめたときは同じでした。
「じむにゅー」は人と接触せずに筋トレマシンの「やり方」が明確になるように設計されています。

人見知りだから緊張しちゃう

ほんとこれです。慣れれば大丈夫かもしれませんが、はじめの一歩って緊張しちゃいますよね。「じむにゅー」は人知れずこっそりダイエットや筋トレをはじめたい方にフィットするトレーニングメニュー表です。

ひとりでもできるようになりたい

トレーナーがついていなくてもジムや家での運動を効果的にできるようになりたい。実はこう思っている方は少なくありません。「じむにゅー」で共有したメニューは定期的なパーソナルトレーニングを卒業した後もお使いいただけます。

iPadで6年間「トレぱる」を使い続けた私の感想

実際の記録|ipad操作画面

・ノートやアプリより便利
・運動が習慣になった
・すごいね!と言われた

言いようのない達成感

2014年からipadに記録を続けています。気軽に見返せるので振り返ってみるとやけに達成感を感じてひとりニヤついてみたり。お客様いわくマスを埋めていく感覚がやみつきになるのだそうです。ノートやアプリよりも自由に「自分色のデザイン」にカスタムできるのも良いですね!

運動の習慣化

記録はジムの習慣化に効果的です。私の場合は半分仕事でトレーニングしているため参考にならないかもしれませんが、iPadに記録を続けることで「1ヶ月にどのぐらいジムに通えたか」や「今日はどんなトレーニング種目をやるか」が明確になりました。もちろんジムに通うことだけが運動ではありませんので、ジムに行けなかった期間は近所の公園にある健康遊具なども活用しています。

すごいね!と言われた

iPadに自分やお客様のトレーニングメニューを記録していると「それ何ですか?」と聞かれることがあります。自作のメニュー表ですと答えると「すごいね!」と言われます。調子にのって「こんな感じなんです。」と操作性を解説していました。

これは自分で使うだけじゃなく私のパーソナルトレーニングを受けていただいてる方にも提供したらどうかな?と思い、自主トレに熱心なお客様とメニューを共有したのが始まりです。愛用者の感想は以下の通り。

iPhoneで1年間「じむにゅー」を使い続けた女性の感想

「トレぱる」でジムでの運動を継続

とはいえ、他の方法でも筋トレメニューは記録できるわけで…
ノートや用紙、その他の筋トレ記録アプリを比較してみましょう。

ノートや専用アプリとの比較

ノートや用紙は古い?

結論として、スマホをいつも持ち歩いている人なら「トレぱる」使って損はありません。以前からペンとノートで書いている方は無理に変えなくてもいいと思います。ただ、気軽に見返したり長期保管が効くのは断然「じむにゅー」です。

また、あなたがパーソナルトレーニングをすでに受けている場合、「筋トレのメニュー表をあとでもらえますか?」と聞いてみてください。良いトレーナーは近日中にすぐ用意してくれますが用紙に種目名と回数セット数だけ書かれただけのものかもしれません。それで自主トレがひとりで上手くできると良いのですが…。手ぶらで指導して、トレーニングをさせているだけのパーソナルトレーナーには要注意です。

メニュー用紙の無料ダウンロードは↓

暗闇ジムでノートは不便

昨今は照明を抑えたおしゃれなジムが多いですね!
ジェクサー上野店は薄暗く、ジェクサー横浜店は真っ暗ですw

専用アプリは危険?

スマホ(アプリ)に記録するということは同じです。大きな違いはバックアップ機能にあります。「筋トレMEMO」などの専用アプリにはバックアップ機能がありません。極端に言えばそのアプリがサービスを終了すればデータは消えてしまうのです。「じむにゅー」はデータを自分のパソコンやクラウドにバックアップしておくことができるので安心です。

※バックアップ操作はご自身でお願いしています。

\ ぜひサポートさせてください!/

  • URLをコピーしました!
タップできる目次