ジェクサー上野店のマシンで解説します。
タップできる目次
レッグレイズのやり方を解説

テクノジム社の腹筋台

足場の高さやベンチの角度が変わるシンプルな作りになっています。
主に働く筋肉

お腹の筋肉(正面から見た画像)

重量

- 下半身の重さが負荷になります
- 脚を伸ばすと強度が上がります
- 膝を曲げると強度が下がります
ベンチ角度を変えることでも強度が変わります。調節はしっかり両手を使って行い、設定した後は軽く上から押して固定されているか確認しましょう。
動作とポイント
効果
- お腹のシェイプアップ
- インナーマッスルの強化
準備
傾斜をつける
- 腹筋台の角度を1段下げる
(台の下のピンを引きながら調節)
パットを上げる
- 仰向けになる際ぶつからないようにする
(足パットのピンを引いて調節)
足を伸ばす
- 軽く膝を曲げ両脚を閉じてそろえる
(膝をまっすぐ伸ばせば負荷が上がり、やや曲げれば優しくなる)
台の角をつかむ
- 腹筋台の角をつかむ
動作
足を上がる
- 骨盤を後にねかせることにより脚が上がる
(シートと腰の隙間を埋めるイメージ)
ゆっくり戻す
- 丁寧にコントロールしながら戻す
(シートと腰の隙間は手のひら一枚分)
もう一度見る
腹筋台の設置場所

- ジェクサー上野店の腹筋台は3台
- ジムに降りるスロープから見て右側に設置
はじめは迷うかもしれませんが、1年後には自分の庭ようになっているでしょう。
よくある質問と回答
