ジェクサー上野店のマシンで解説します。
目次
ペクトラルの使い方を解説

テクノジム社のペクトラル

呼び名は様々で、バタフライ、フライマシン、ペックデッキとも呼ばれています。
主に働く筋肉

胸の筋肉(正面から見た画像)

重量

- まずは15-30kgぐらいが目安
- 大きい下のピンの抜き差しで重さを調整
- 小さい上のピンで重さを微調整
小さい補助ウェイトは、ピンを押すだけのタイプとピンを押しながら上下させるタイプの2種類があるので気をつけましょう。
動作とポイント①
効果
- 胸の筋肉量UP
- デコルテ周辺の印象UP
準備
負荷と回数
- 1セット10〜15回できる重さを設定
- 黄色いピンを抜き差し
シートの高さ
- 肘当てパットの位置がバストトップの高さにくるようセット
- 黄色いレバーを上げながら操作
足の幅
- 胸がはらないよう足幅は腰幅
姿勢
- 骨盤をたてて座り
肩甲骨をさげる
グリップをつかむ
- 腕に力が入らないよう
やさしくとらえる
動作
- 肘当てパットをとじる
- 胸の筋肉でとじる
- ゆっくり戻す
- 丁寧にコントロールしながら戻す
動作とポイント②
効果
- 胸の筋肉量UP
- デコルテ周辺の印象UP
準備
負荷と回数
- 1セット15回できる重さを設定
- 黄色いピンを抜き差し
- 重さは軽めに設置すること
- 低負荷、高回数
シートの高さ
- パットの位置がバストトップの高さにくるようセット
- 黄色いレバーを上げながら操作
足の幅
- 胸がはらないように足幅は腰幅
姿勢
- 骨盤をたてて座り
あまり胸をはらずに肩甲骨をさげる - 肘は伸ばさず45°がベスト
グリップをつかむ
- 腕に力が入らないよう
やさしくとらえる
動作
- 肘当てパットをとじる
- 胸の筋肉でとじる
(動作範囲は狭く)
- 胸の筋肉でとじる
- ゆっくり戻す
- 丁寧にコントロールしながら戻す
ペクトラルの設置場所

- ジェクサー上野店のペクトラルは3台
- ジムに降りるスロープから見て右側に設置
はじめは迷うかもしれませんが、1年後には自分の庭ようになっているでしょう。
よくある質問と回答
